外山宗珠 表千家茶道教室は正面延命寺様の梵鐘の音や鳥の声も聞こえてくる自然豊かな環境の稽古場でございます。
初心者の習い事から七事式、相伝まで懇切丁寧に少人数で指導をさせて頂きます。

最新情報

2025.01.05
1月5日初釜 乙巳 天候に恵まれ厳かに初釜終えました。 干支に因み皆さまと共にさらに成長できますように 皆さまの健康とご多幸を心よりお祈り申しあげます。
2024.01.10
能登大震災の被災者の方々へ心よりお見舞い申し上げますと共に1日も早い復興をお祈り申し上げます。
2023.12.17
2023.12.17仕舞い稽古今年も1年無事に終えました。社中の皆さまと元気に楽しく稽古できましたこと心より御礼申し上げます。来年も健康でますますお茶が愉しく有意義な時間になりますように!1月7日初釜茶事稽古日14.28
2023.09.25
秋たけなわの頃となりました。床の間の花もすっかり秋花に替わります。風炉も残すところ1か月になり移り行く季節に感謝しつつ、お茶を楽しんでまいりたいと思います。
2023.01.16
ホームページを公開しました。

お子さんから大人まで

礼儀作法からおもてなしの心、何よりお茶の愉しみをお伝えします。
お茶を点てることの他茶花や和菓子、焼き物や軸などの道具のすべてが季節を感じます。日本の総合芸術である茶道は人それぞれの愉しみ方に満ち溢れています。
都会の喧騒から離れて静かに自分を見つめ直す時間は何にも得難い事かもしれません。

お茶室では皆が平等であり思いやり持って一服のお茶を頂きます。茶事の懐石では正式なお作法をお伝えしています。日常生活に寄り添った茶道は人としての自然な振る舞いと豊かな人間性を育てるものと思います。
おひとりでも多くの方へお茶の愉しみをお伝えできましたら、大変光栄でございます。
茶室では皆が平等であり思いやりの心を大切に一服のお茶を頂きます。
正座が出来る方は広間にて稽古します。

3月の稽古

数茶
茶カブキ
且座
利休忌
本日の稽古風景
桃の節句
本日の稽古風景
桜が咲きました!